アクアトロニカ

センサーやら。

アクアトロニカのなんかが届いた様子だ、
どうやらレドックスセンサーらしい。
画像1 











こいつでオゾナイザーをコントロールしORPを操ってやろうって魂胆。
センサーだけじゃなくインターフェイスも買わないと駄目ってのが
こいつの面倒いトコロ。

画像2 











こないだこーたIPADでマヌアルだうんろーどして
コントローラーに接続動作確認してるところ
IMG_20130718_212819 








何となくどっかおかしいと思いながら突き進んだところ、、、
ヤッパなんかおかしいw
この機材に投資した時いっつもなんかおきるんだよね、、、 

リアクタCO2自動化した。。。

やっとこさPHコントロール機能発動。。。

電磁弁取り付けたの様子。 噂によると作動するとアチィィィなるらしいので

あまり弄らなそうな位置に配置 ここなら安全。。

011











こんな感じで設定してみた。

設定数値が6.70、min0.1,max0.1,てことでphが6.8になるとco2添加開始

6.6になると添加が止まるってイメージね。設定6.7って低いかな・・・

012











いまさらだけど、電磁弁ってonで開くoffで閉じるであってる?ww

013











こんな感じで30分毎のph値の変動もみることができます。。。

これはコントロールしてない時のph値の様子、、、変動しすぎw

001











今日の深場2号の様子、この頃フレームに目ぇ付けられてポリプもなかなか

出さなくなってきた、、、朝はちょロット出してるけど。 

そのかわり前までフレームに狙われてた奴が最近ふっさふさにww

魚って一点集中攻撃型なんかな。。。

自動給水にしたぉ。。。

今日も草野球の試合があったけど残念ながら負けてしまったなり、、、

帰宅後、飯食ってグリグリグリグリグリグリグリグリ。。。

塩ビのキャップに穴開けて・・・

028











はいできた

030











いろいろ考えてたけどリアクタの強制通水の残り部材で完成。

とはいっても、穴開けてネジ切ってキャップしてポンプに蓋しただけw

ここまで5分くらい、微妙に順調。。。


031











で、ホムセンで買ってきたタンクに突っ込んで自動給水装置完成。。。

アクアトロニカの水位センサー設置したとこ

033










んでもってこの自動給水をコントロールする設定するとこ。

水位センサーの位置?がLIV1とLIV2ってのがあって通常(水位)が設定した

高さの時はLIV2と表示されます。水位が下がったらLIV1になりんす。


034











てことで この表示はセンサーがLIV1になった時、パワーユニットのDが

ONになり給水ポンプが作動、最短時間が3秒、最長時間が1分30秒に設定

したとこ。。。万が一センサーが壊れてても1分30秒以上は動くことは

無いってこと、、、ホォォォ 

BlogPaint











動作テストしたところ問題発生、給水タンクをサンプより上に置いていたため

スイッチが止まってもサイフォンで給水が止まんねぇww

てことでかっこ悪いけど、たちまち排水管のとこから給水されることにした。

これでいちいちめんどくせー足し水から解放されるってわけ、ワーイワーイ。。。

phセンサーの校正。。。

phセンサーを使ってcaリアクタのco2をコントロールすべく

まずはセンサー校正、、、普通は海水のphを計ろうと思ったら

7と10の校正液を使うんだろうと今回はリアクタ内のph測定のため

4と7の校正液を準備(勝手な判断)。。。

008











とりあえず7の校正液に30分ほど浸けてたりいろいろめんどい

こんな感じで測定 塩ビにキャップして作った。

004











7の校正液を計った結果

まぁまぁのところ。

016











次に4の校正液、上の数字が測定結果。

ん、、、だいぶずれとる・・・

説明書には多少誤差がありんすと書いてあったが試しにもっかい

やっても同じくらいの結果、、、どうしよ思ったけどどうにも出来んので

このまま突き進みます。。

つまり4.74って数値を4って認識させるわけだからね。。。

012











で、リアクタにセンサーはめ込んだところ

このまますんなり終わるんかと思いきやリアクタのポンプのスイッチ

ONしたらジュワーってエアーかみまくりの濁りまくり。

その後ドンだけ弄ってもなおらずほっとって次の日、

野球から帰ってきて作業するも駄目・・・

014











配管やらいろいろやってるうちにそこらじゅう水浸し、時間かかりまくりで

イライラmax状態アァっーってリアクタ蹴り飛ばしちまって・・・

見事にフランジ部分破損 orz

修復したところ アァ、、、直せる部分で良かった。

002











その後、冷静になっていろいろやってるとphセンサーをあまり

差し込みすぎるといけないらしく、

(確かに差込みすぎると水が通りにくくなり・・・)

021











ここら辺まで差し込む位が良いかも!!!

今日はこの辺で終わり、ホントは電磁弁設置~設定までこの週末に

終わらせたかったのだがしょうがなす。。。グゥゥ

電磁弁きたけど・・・

買ってから1ヵ月ほど経ちましてやりやっと着手。。。

phコントローラーとして使おうと思って買ったphセンサーと

phインターフェイス

001











さっそく設置しようと説明書読んでたところ、

「phの値を正しく計測するため、プログラムを実行する前にあらかじめ
センサーを4~5日間は水槽に浸します。購入時にセンサーが保管溶液
で保護されていなかった場合、6~7日間は水槽に入れておきます」

なんてことが書いてありンす

005











保管溶液ってこれの事だろな、、、

この後、明日までは用事があるんで設置はまた来週ってことに・・・


007











ま、仕方ないんでサンプに浸けとこうと思ったけどちょうどいい置き場が

なくこんな感じで暫く放置しときまする。。。めんどいなぁ、段取りわるぅ


008











で、買った電磁弁ってのがこれ。。。

某ショップで特売してたのたまたまみっけたんでポチっと。。。



プロフィール

muro

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ